新潟県新発田市の歯医者|歯周病治療【田上歯科医院】

田上歯科医院ロゴ

Periodontitis

歯周病

歯周病は、歯と周囲の組織、特に歯ぐきや歯槽骨の炎症性疾患です。

この疾患は、細菌のプラーク(歯垢)が歯肉の縁にたまり、炎症を引き起こすことで始まります。

初期の段階では、歯ぐきが腫れ、炎症を起こし、しばしば歯磨きや食事時の出血が見られます。

歯周病は一般的な口腔疾患であり、成人の大多数がある程度の歯周病を経験する可能性があります。

実際、調査によると、日本の成人の約80%が歯周病の症状を示していると報告されています。

歯周病とは


歯周病は進行すると、炎症が深部に広がり、歯と歯肉の間にできるポケットが形成されます。これにより、歯ぐきと歯との接触が悪化し、細菌がポケット内に繁殖することができます。この状態では、歯肉がさらに退縮し、歯槽骨も徐々に破壊されます。最終的には、歯がぐらついたり、抜けたりすることがあります。

 

歯周病は進行性の疾患であり、早期の段階での発見と治療が重要です。未治療の歯周病は、歯槽骨の損失や歯の喪失などの深刻な合併症を引き起こす可能性があります。さらに、最近の研究では、歯周病が全身の健康にも影響を及ぼす可能性が示唆されています。心血管疾患、糖尿病、妊娠合併症、呼吸器疾患など、さまざまな疾患との関連性が指摘されています。


歯周病になる原因


歯みがき


歯みがきの方法や歯ブラシの選択によっても歯周病のリスクが影響されます。力を入れすぎたり、歯ブラシの毛先が硬いものを使用すると、歯ぐきにダメージを与えることがあります。適切な歯みがき方法と柔らかめの歯ブラシの使用が勧められます。

喫煙


喫煙は歯周病の発症や進行を促進する要因の一つです。喫煙によって、歯ぐきの血行が悪化し、免疫機能が低下します。これにより、歯周病の治癒力が低下し、症状が悪化する可能性があります。

遺伝的要因


遺伝的な要素も歯周病のリスクに関与しています。特定の遺伝子の変異は、免疫系の機能や炎症反応に影響を与える可能性があり、歯周病の発症や進行に関連しています。家族歴に歯周病の既往がある場合は、特に注意が必要です。

ストレス


長期間のストレスは免疫機能を低下させ、炎症反応を増加させる可能性があります。これにより、歯周病の進行が促されることがあります。適切なストレス管理が歯周病の予防に役立ちます。

歯周病の進行段階


歯周病は、歯とその周囲の組織に影響を及ぼす炎症性の疾患であり、放置すると深刻な悪影響を及ぼす可能性があります。

歯周病は進行段階によって症状や治療方法が異なります。

以下では、歯周病の進行段階とそれぞれの特徴について詳しく説明します。

First

初期の歯周病

歯周病の初期段階は、歯肉炎として知られています。この段階では、歯茎(歯肉)が軽度の炎症を起こし、腫れたり出血したりすることがあります。歯磨きや歯間清掃の不十分さによって、細菌や歯垢(プラーク)が歯肉縁部に蓄積し、炎症を引き起こすことが一般的です。歯肉炎は早期に発見され、適切なケアと予防策によって進行を抑制することができます。

歯ぐきのイラスト
Second

中等度の歯周病

歯肉炎が進行すると、炎症はより深部の歯周組織に広がり、中等度の歯周炎となります。この段階では、歯茎の腫れや出血だけでなく、歯肉の退縮や歯ぐきの色の変化が見られることがあります。さらに、歯垢や歯石が歯根に沿って堆積し、歯周ポケット(歯肉と歯根の間のスペース)が形成されることもあります。中等度歯周炎は、歯周病の進行において重要な段階であり、早期の治療と定期的なプロフェッショナルケアが必要です。

歯肉炎のイラスト(軽度)
Third

重度の歯周病

歯周炎が進行し、歯周組織の損失が顕著になると、重度歯周炎となります。この段階では、歯茎の深い退縮、歯ぐきからの膿や悪臭、歯の動揺、そして最終的には歯の喪失が見られることがあります。さらに、歯周ポケットの深さが増し、細菌の感染が進行し、周囲の骨や歯根膜に損傷を引き起こす可能性が高まります。重度歯周炎は、早急な治療と継続的なケアが不可欠です。

歯肉炎のイラスト(中度)歯がぐらついている

歯周病の診断方法


スケーリング

歯周病は、歯とその周囲の組織(歯肉や歯槽骨)に影響を及ぼす慢性的な炎症性疾患です。早期に歯周病を発見し、適切な治療を行うことは、歯と歯周組織の健康を維持するために非常に重要です。

 

歯周病の診断では、歯周組織の状態を評価するための検査が行われます。歯周ポケットの深さを測定するプロービングと呼ばれる手法が一般的に使用されます。歯周ポケットは、歯と歯ぐきの間の溝であり、その深さは歯周病の進行度合いを示す重要な指標となります。歯周ポケットの深さを測定する際には、歯周ポケット探針と呼ばれる細い尺が使用されます。

そもそも歯周病にならないために


正しいブラッシングとフロスの使用口腔衛生の維持


日常的なブラッシングとフロスの使用は、歯周病予防の基本です。適切な方法でブラッシングし、歯と歯ぐきの間のプラークや食物の残りを除去しましょう。歯ブラシの毛先を歯ぐきに対して45度の角度で当て、歯ブラシを優しく動かすことが大切です。また、フロスを使って歯と歯の間のプラークを除去しましょう。

口腔衛生の維持


日常的な口腔衛生の維持も歯周病予防には不可欠です。歯ブラシやフロスだけでなく、うがいや口の中を清潔に保つことも重要です。定期的な歯科検診と予防歯科もおすすめです。歯周病の初期症状やリスクを評価し、適切なケアプランを提案してくれます。

歯周病と全身の健康への影響


歯周病は口腔内の感染症であり、歯肉の腫れや出血、歯茎の後退などの症状を引き起こします。

しかし、歯周病は単に口腔の問題だけではなく、全身の健康にも深刻な影響を及ぼすことがわかってきました。

 

歯周病と全身の健康の関連性は、炎症反応が全身に波及することによるものです。

歯周病によって口腔内の細菌が増加し、歯肉の炎症が慢性化すると、炎症性物質が血流中に放出されます。

これにより、全身の炎症反応が活性化し、さまざまな健康問題が引き起こされる可能性があります。

歯周病の歯ぐき

例えば、心臓病との関連性が指摘されています。

歯周病の炎症物質が血液中を循環することで、心臓の血管壁に炎症が引き起こされ、動脈硬化の進行が促されると考えられています。

さらに、歯周病の細菌が心臓に感染することもあります。心内膜炎と呼ばれるこの状態は、重篤な心臓病のリスク因子となり得ます。

歯周病と心臓病・糖尿病・妊娠への関連性


まず、心臓病との関連性ですが、歯周病の細菌や炎症物質が血液中に入り込むことで、心臓の血管に炎症が引き起こされると考えられています。

この炎症反応が動脈硬化の進行を促す可能性があります。また、歯周病の細菌が心臓に感染することで心内膜炎を引き起こすリスクもあります。

心内膜炎は重篤な心臓病のリスク因子となるため、歯周病の予防や治療は心臓の健康維持にも重要です。

胸に手を押さえる女性

心臓病との関連性

心臓病との関連性ですが、歯周病の細菌や炎症物質が血液中に入り込むことで、心臓の血管に炎症が引き起こされると考えられています。この炎症反応が動脈硬化の進行を促す可能性があります。また、歯周病の細菌が心臓に感染することで心内膜炎を引き起こすリスクもあります。心内膜炎は重篤な心臓病のリスク因子となるため、歯周病の予防や治療は心臓の健康維持にも重要です。

糖尿病患者

糖尿病との関連性

次に、糖尿病との関連性です。糖尿病の患者さんは免疫機能が低下しており、感染症へのリスクが高まります。歯周病は口腔内の感染症の一つであり、炎症が糖尿病の血糖値のコントロールを困難にすることがあります。また、糖尿病を患っていると歯周病にかかりやすくなる可能性もあります。血糖値の管理が難しいと歯周組織の回復が遅れるため、歯周病の予防や治療は糖尿病の管理にも関わってきます。

お腹を押さえる女性

妊娠中の歯周病について

さらに、妊娠中の歯周病についても注意が必要です。妊娠中はホルモンの変化によって歯肉が腫れやすくなり、歯周病のリスクが上昇します。妊娠中の歯周病は早産や低出生体重児のリスクを増加させる可能性があります。妊娠中の歯周病は母体だけでなく、胎児にも影響を与えることが明らかになっています。妊娠中の歯周病の予防や治療は、母子ともに健康な出産を促すために重要です。

歯周病と心臓病・糖尿病・妊娠への関連性


他にも、呼吸器疾患やリウマチなどの炎症性疾患との関連性も報告されています。歯周病の炎症物質が呼吸器に入り込むことで、慢性的な気道炎症を引き起こす可能性があります。また、歯周病の炎症反応が全身的な炎症反応を活性化させ、リウマチの症状の悪化を促すことが考えられます。

 

これらの合併症を避けるためには、歯周病の予防と早期治療が重要です。定期的な歯科検診と適切な口腔ケアの実施をお勧めし、健康な口腔環境を維持することが全身の健康につながると言えます。

患者様への配慮と丁寧な説明



歯科治療の流れを聞く患者

当院では、患者様への配慮と丁寧な説明を大切にしております。患者様が安心して治療を受けられるように、私たちは専門的な知識と経験を活かし、最善のケアを提供しています。

 

患者様への配慮は、信頼関係の構築と治療効果の向上に大きく寄与します。初めての診療の際には、丁寧なカウンセリングを行い、患者様のお口の状態やお悩みを詳しくお伺いします。それにより、患者様の症状や希望に合わせた適切な治療プランを提案することができます。

 

私たちは患者様に対して、治療内容や予防法についても丁寧に説明することを心掛けています。専門用語を避け、分かりやすい言葉でご説明することで、患者様が治療の意義や方法を正しく理解しやすくなります。


具体的な例を挙げると、虫歯の治療においては、患者様が虫歯の原因や進行過程を理解することが重要です。虫歯は、食事や口腔衛生の状態によって進行する疾患であり、早期に治療することで歯の損失を防ぐことができます。治療方法には、むし歯の進行度や場所に応じて、充填治療やインレー・オンレー治療などがあります。それぞれの治療法のメリットやデメリットを丁寧に説明し、患者様が納得した上で治療を選択できるようサポートしています。

 

また、当院では予防歯科にも力を入れています。定期的な検診やクリーニングによって、早期段階の虫歯や歯周病を発見し、適切な処置を行うことが可能です。例えば、歯周病の予防には、正しい歯磨きの方法やフッ素洗口液の使用などが有効です。これらの予防法についてもわかりやすく説明し、患者様に日常生活で実践していただけるようにお伝えしています。

歯ブラシ

© copyright 2023 by 田上歯科医院